【チラシを作る③】OfficeソフトPowerPointを使う
wordでのチラシの作り方を説明しようかと思いましたが、自宅のプリンターで作る分には良いですが1000枚単位で作る、印刷業者に依頼しなければとても大変です。データを作るにしてもいろいろと縛りがでてくるのがWordです。
wordは元々ワープロソフトとして開発されているのでチラシの作成に向いていないのは当然ですね。
自宅のプリンターで印刷できても、印刷会社での入稿の際は、エフェクト、効果が出なかったりと意外と大変そうですが印刷のウエーブさんのサイトで紹介してありましたのでリンクしておきます。
印刷会社のウエーブさんのサイトで、用紙サイズの設定から、印刷した時に出ない『効果』についても書いてあります。
自分で印刷しなくても、初期設定として手順を見ても良いと思います。
PowerPointのテンプレートで簡単作成
改めまして、PowerPointでチラシを作る方法をご説明します。
どうして、PowerPointなのかといいますと、チラシのテンプレートがありテキストを編集画像を入れ替えるだけで簡単に作れてしまうからです!
オススメのテンプレートは動画・画像の素材サイトPIXTAさんで配布しています。
会員登録が必要ですが、私もチラシやホームページの画像を選ぶ時にちょくちょくお世話になっている日本の会社です。
フリーメールでの登録もできるので、広告メールなどが嫌だなと思う方はgmailやyahooメールを使っても良いですね。
ちらみに、私は登録が必要な物は、メインのメールアドレスが混雑するのが嫌なのでgmailですませています。
チラシの完成予想図
こちらのチラシを作成していきます。
会員登録
こちらのアドレスからピクスタ公式サイトにアクセスします。
→ ■ https://pixta.jp/
画面の下の方にスクロールすると会員登録フォームがあるので、こちらにメールアドレス、パスワード入力、利用規約を確認してボタンを押します。
ボタンを押すと登録完了画面になります(仮登録)。入力したメールアドレスに確認メールが届いていますので、そちらの【メールアドレス認証のお願い】に記載されているリンクをクリックして登録完了です。
無料テンプレートは、ほぼほぼこの位置にあります。ページ上部のナビのところですね。
テンプレートをダウンロード
無料テンプレートのページに移動するので、一覧の中からお好きなテンプレートを選びます。
テンプレートを選ぶとダウンロード画面になるので、利用規約を確認してダウンロードします。
登録情報が記載されていない場合は、登録情報記載の一覧がでますので登録します。
お名前や住所などですね、登録しないとダウンロードはできません。
ダウンロードすると、圧縮したファイルに、テンプレートと説明使い方が書いてあるpdfファイルがあります。
PowerPointのファイルを開くとこんな感じです。
ちょっと変更したいので、記載する文字を入力していきます。
テキストになっている部分は文字が変更できるのでテキストを変更(画像で作られた文字は変更できません)
文字の上にカーソルを載せてクリックすると、文字の色や大きさ、内容が変更できます。
『アルバイト募集』などは画像ですね、クリックしても画像全体が選択されるだけです。
画像の配置も移動できるので移動してみます。
こんな感じです。
文字を移動する時は、ちょっとやりにくいですね。
画像で言うと、時給の『時』の隣辺りにカーソルを乗せると十字の矢印に代わります。
そこをドラックすると動かせますよ。
次に背景を指定します。
チラシの真ん中にある、図のアイコンを押すとフォルダが開かれるので、好きな画像を選びましょう。
私がピクスタの素材を使いまくっているのがバレてしまいますね、笑
選択すると画像が挿入されます。
この状態で、仕上げていきましょう。
いらない背景などは、選択して『Delete』ボタンで消えます。
配置を動かして、文字の色を変えてこんな感じでどうでしょう?
フォントはほとんどのパソコンに入っている『メイリオ』にしました。
後は、テキストボックスを追加して完成です。
チラシ完成
後は、チラシをプリンターで印刷すれば完成です。
※PowerPointも本来印刷用のソフトでは無いので、印刷会社に入稿するときは、各会社の注意事項を必ず参照してください